タイから日本へお米の持ち帰りができない?|農産物の持ち込み規制に注意!

このページ内には広告が含まれている場合があります

タイ旅行を楽しんだ後、日本に戻る際のお土産選びは楽しみのひとつですよね。

ごーたい編集長

しかし今、タイから日本への農産物の持ち込み規制がますます厳しくなっているのをご存じですか?

知らずに禁止品を持ち込んでしまうと、高額な罰金が科される可能性も。
この記事では、タイ旅行者・在住者が知っておきたい日本への持ち込み禁止品と注意点を詳しく解説します!

なぜ今、農産物の持ち込み規制が強化されているのか?

日本では、海外から侵入する植物の病害虫を防ぐために、農産物の検疫を強化しています。
近年、アジア各国でコメや果物に感染する病気や害虫が問題になっており、日本国内への侵入リスクが高まっているのが理由です。

特に、タイなど東南アジア諸国から持ち込まれる農産物に対しては、これまで以上に厳しいチェックが行われています。

タイから日本へ持ち込めない主な農産物一覧

以下の品目は、原則として日本への持ち込みが禁止または制限されています。

カテゴリー持ち込み可否
生の果物マンゴー、ライチなど持ち込み禁止
生野菜パクチー、バジル、など検査証明書及び入国時の検査が必要
精米タイ米(ジャスミンライス)検査証明書及び入国時の検査が必要

注意:お土産用に人気の「タイ産ジャスミンライス」も、正規の検査証明がないと持ち込みNGです!
最新情報は植物検疫所HPをご確認ください。

禁止品を持ち込むとどうなる?

知らなかったでは済まされません。
検疫で違反が発覚した場合、以下のような処罰を受ける可能性があります。

  • 【没収】禁止品はすべてその場で没収
  • 【罰金】300万円以下の罰金または3年以下の懲役
  • 【トラブル】税関で長時間拘束されることも

空港でのトラブルを避けるためにも、事前に規制対象を確認しておきましょう。
最新情報は植物検疫所HPをご確認ください。

タイ旅行者・在住者向けアドバイス

  • お土産は加工済み製品(レトルト・瓶詰・真空パックなど)を選ぶ
  • 果物や生米は極力持ち帰らない
  • どうしても農産物を持ち帰りたい場合は、タイ政府発行の検査証明書(Phytosanitary Certificate)を取得する

【まとめ】タイから日本へ、安心して帰国するために

タイ旅行の楽しい思い出を、嫌なトラブルで台無しにしないためにも、最新の持ち込み規制を必ずチェックしましょう。
特に、タイ在住者が一時帰国する際には、普段使いしている食品やお土産品が持ち込めないケースもあります。

「知らなかった…」では済まされません。
タイから日本の持ち込みルールを守って、安心・スムーズに帰国してくださいね!
最新情報は植物検疫所HPをご確認ください。

\\ ブログランキング参加中 //
役立つ記事だと思ったらクリックしてください!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村
URLをコピーしました!