タイの正式名称とは?
タイという国名は短く親しみやすいですが、実は正式名称は非常に長いことで知られています。正式な国名は 「タイ王国(Kingdom of Thailand)」 ですが、実はさらに正式な名称が存在します。
その名は、
「ラーチャ アーナチャック タイ(ราชอาณาจักรไทย)」
(Ratcha Anachak Thai)
これがタイ語での正式な国名となります。ここで「ラーチャ(ราชา)」は「王」、「アーナチャック(อาณาจักร)」は「王国」を意味し、「タイ(ไทย)」は「自由」を意味します。つまり、「自由の王国」という意味が込められています。
バンコクの正式名称は驚くほど長い!
タイの首都バンコクは、正式名称が世界一長い都市名としてギネス記録にも登録されています。一般的には「バンコク(Bangkok)」と呼ばれていますが、正式名称は次の通りです。
「クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドムラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤ・ウィサヌカムプラシット」
(タイ語表記)
กรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ มหินทรายุธยา มหาดิลกภพ นพรัตน์ราชธานีบุรีรมย์ อุดมราชนิเวศมหาสถาน อมรพิมานอวตารสถิต สักกะทัตติยะวิษณุกรรมประสิทธิ์
日本語に訳すと、
「天使の都 雄大な都城 帝釈天の不壊の宝玉 帝釈天の戦争なき平和な都 偉大にして最高の土地 九種の宝玉の如き心楽しき都 数々の大王宮に富み 神が権化して住みたもう 帝釈天が建築神ヴィシュカルマをして造り終えられし都」
という意味になります。
この長い名称は、1782年にラーマ1世がバンコクを建都した際に名付けられたもので、タイの伝統や信仰が色濃く反映されています。
なぜタイの正式名称やバンコクの正式名称は長いのか?
タイの正式名称やバンコクの名称が長い理由には、以下のような背景があります。
- 伝統的な称号の影響
タイの王室や歴史的な建造物、都市名には、格式のある伝統的な称号が含まれています。特にバンコクの正式名称は、王室の栄光や宗教的要素を盛り込んでいるため非常に長くなっています。 - 仏教と神話の影響
タイは上座部仏教が主流の国であり、都市名にも仏教的な要素が多く含まれています。バンコクの正式名称にもインドラ神やヴィシュヌ神といったヒンドゥー教由来の神々が登場し、神聖な意味を持たせています。 - 格式を重んじる文化
タイでは格式や尊敬を重んじる文化が根付いており、重要な場所や都市には荘厳な名称を付ける習慣があります。そのため、バンコクの正式名称も非常に長く、詩的な表現が多く含まれています。
まとめ
タイの正式名称は「ラーチャ アーナチャック タイ」、そしてバンコクの正式名称は世界一長い都市名としてギネス記録にも登録されています。これらの長い名称には、王国の格式、仏教や神話の影響、文化的な要素が深く関わっており、タイの歴史と伝統が色濃く反映されています。
普段は「タイ」「バンコク」とシンプルに呼ばれていますが、その正式名称に込められた意味を知ると、より深くタイという国を理解できるかもしれません。